塩味にはまっています
きっかけは、このトマトソースでした
この日、体調もしんどくて時間もなくて
材料を刻むのも嫌だったんです
それで取りあえず
タマネギ、エリンギ、セロリ、ニンニクを
ブレンダーでみじん切りにして
トマト缶、水とお塩と一緒にお鍋にいれて
火にかけました
沸騰したところに
削ぎきりした鳥の胸肉と、パセリを入れて
お肉に火が通ったところでヨシにしたんです
時間にして15分ほどの事です
それがね
意外なくらい美味しかったんです
あまりにも美味しかったから
もしかしたら私は
今までいろいろ調味料を使いすぎてるんじゃないかって
思ってしまいました
野菜スープその1と野菜炒め
で、次の日
スープと野菜炒め物を
塩味で作ってみました
スープは
大根、にんじん、白菜、豆腐
です
野菜炒めは、
パプリカ、ターツァイ、タマネギ、
マッシュルーム、ホワイトソーセージ
です
もう一品の
蓮根と豚肉のネギ味噌炒めが
しっかりした味付けだったこともあって
スープが全体を優しくまとめた感じになりました
野菜炒めのパプリカが甘くて、
タマネギとマッシュルームが塩味をよく吸い込んでいて
美味しくソーセージを引き立てました
野菜スープその2
気をよくして、さらに塩味を続けます
このところ大根とにんじんで、
塩なますを作り置きしています
この日はメインが揚げ物だったので、
塩なますをよくしぼって
カンタン酢をかけました
野菜スープは
鰹の出しパックを入れて、塩味にしました
かき揚げは
タマネギ、春菊、にんじん、紅しょうが
です
出汁醤油をからめて丼にしました
もう一品
春菊とにんじんを
黒ごまと白だしであえました
全体に味にメリハリがあるので、
鰹だしの塩味のスープは
さらっとした感じに思いました
ミルクスープからのパスタソース
塩味のスープが続いたので
ミルクスープを作ろうと準備していました
もちろん味付けは塩味です
タマネギ、しめじ、えのき、
にんじん、青菜
塩を入れて少しの水で茹でます
全体に火が通ったら、牛乳を入れます
最後に
レンジで火を通した鮭を、一口大にほぐして入れました
お鍋を覗き込んだ家人が
「これでパスタを食べたいね」
と言うので
パスタを茹でてソースとしてかけたあと、
生クリームを回しかけました
鮭の風味と生クリームで濃厚な味になって
塩だけの味付けとは思えない出来上がりです
えのきの食感も楽しい感じになりました
翌日は、残ったスープをごはんにかけました
ケチャップライスは
ベーコンと青菜で作りました
ケチャップのおかげで
同じものを食べている感覚はありません
チーズをかけるか、生クリームをかけるか
少し悩みましたが
残りの生クリームがちょうどの分量残っていたので
生クリームになりました
良かったように思います
野菜スープその3
鳥肉と、春菊をメインにしたスープです
これは春菊好きの我が家では
定番の塩味メニューです
家人が胃腸の調子が悪くて
スープしか入らないと言うので
野菜をどっさり入れました
鳥の胸肉と春菊
大根、タマネギ、にんじん、舞茸
です
家人はこのスープに
ごはんを入れて食べていました
食卓的には
麻婆豆腐の丼が濃いめの味つけなので
スープがいい感じの引き立て役になっていました
スープとソースが多めでしたが………
こうして振りかえると
出汁になるもの
旨味の強いもの
塩
という組み合わせが
美味しいんだなぁと思います
肉や魚と
味の濃いめの野菜
キノコ
の組み合わせは
塩味が引き立つみたいです
優しい塩味は、
食卓全体のバランスをよくするように感じます
なかなか面白いので
これからも
塩味でいろいろ楽しんでみようと思っています