とうとう冬将軍がやってきましたね
暖かくして過ごしていますか?
私は週末
大掃除を兼ねて、庭の冬支度をしていました
寒さに弱い鉢物の避難が、なんとか間に合った感じです
こんにちは
「はむすた母」と申します
今日は庭の話です
夏場に育った多肉植物を、秋に刺し芽して家の中に取り込みました
私にしては珍しく、流行りにのって詰め込み気味の鉢も作ってみました
うーん、改めて見ると下手くそだなぁ………
春になったら作り替えます
植え替えをしながら、虫が家の中に入らないように気をつけてはいるのですが
思うようにはいかないですねぇ
半月ほどでカイガラムシが目につくようになりました
殻が柔らかいうちに、水洗いで対処します
ほとんどのものは、外で冬越しになります
日の当たる軒下は場所がすくないので
ぎゅうぎゅうです
大きなプランターの中にも、部屋に取り込みきれなかった鉢植えを避難させます
夕方、雨戸を閉める時に
蓋代わりの段ボールをのせます
昼間は陽射しがあれば取ります
オシャレのカケラもありません
かっこよくしておきたいところですが
いいなと思えるものに出会えなくて
今年も簡易的な方法で冬越しです
夏の花がまだ残っています
今年、我が家の庭はコガネムシが大量発生しました
一匹も幼虫がいません
シソを育てたプランターには
何十匹もコロコロに太った幼虫がいたので
その違いにはビックリです
あちらこちらに穴をほって
マリーゴールドを埋めています
コガネムシ対策になるといいなぁと思います
蕪が育ってきました
草むしりが必要です
今年は野菜が安いので、手間をかけるよりプロの作品のほうがありがたいんですけど
冬野菜はほとんど作ったことがなかったので
楽しんでいます
玄関側、ちょっと頑張ってしつらえました
初めて「引き算」できた感じです
今年、体調がよくない時間があったので
この先できることを考えました
いきなり全てを「引き算」することはできないけれど
少しずつ庭も、世話に追われないように
代えていこうかと思っています