備忘録です
1月の月末のある朝
目を開けようとしたら、
まぶたを開けることができませんでした
何だろう?と、思いながら
無理やりにようやく開いたのが左目
光を感じると
右側の目から頭に 偏頭痛のような重いものを感じます
右目は開かないまま
重苦しさに耐えられず左目を閉じました
その週末、仕事があって
もとからサポートが付く車移動の仕事だったたことと、
近くの眼科がお休みだったこともあって
私は仕事を優先しました
昼過ぎぐらいになって偏頭痛のような状態はだいぶ治ってきました
左目は重苦しいものの見えています
右目は充血がひどく
視界が真っ白になっていて
明るさを感じられるだけの状態でした
翌日の朝には
右目も一応見えるようにはなっていましたが
かなりの視力低下を感じました
両目とも普段より眩しさが辛いです
夜、帰宅した頃には
かばっていた左目もかなり疲れていました
2月1週目月曜日 眼科 初診
私が住んでいる最寄り駅の隣の駅ビルに
眼科があるので、
徒歩、電車での移動になりました
・右目に症状が見られる
・多分、雑菌が原因と思われる
・雑菌の種類は不明
・対処療法で治療する
・2種類の目薬を処方するので
起きている間1時間に点眼するように
と言われました
・薬が合わない場合には
悪化の症状が見られるはずなので
すぐに病院に来てください
次回の予約は3日後です
薬局で薬剤師さんに
かなり強いお薬だと 教えていただきました
火曜日
幸い、悪化している感じはありませんでした
気温が上がってきてスギ花粉の飛散が多くなっています
目薬を差し右目はともかくとして
目薬はささない左目に痒みがあって辛くなってきました
喘息、アトピーの悪化も見られます
免疫力が上がりすぎているのかもしれません
世間ではコロナウイルスの 拡大が話題になりはじめた時期でした
疲れもあって、睡眠時間はかなり長くとりました
水曜日
1時間おきの点眼となると
少しの外出でも目薬を持ち歩かなければなりません
目薬は冷蔵庫保存するようにとのことで
持ち出す場合は保冷バッグに入れるように指示されました
適当な保冷バッグがなかったので
子供が幼稚園時代に 作ったお弁当入れを使うことにします
午後になると視力の低下を感じます
目が普段の状態と違うのは
とても注意が必要で疲れやすくて困ります
木曜日 眼科再診
・薬が合っているようなので
同じものを続ける
・少し治まってきているので、
3時間ごとに点眼する
左目が花粉症でつらい話をすると
・アレルギー用の点眼薬を処方するので
1日4回程度使用する
・ステロイド薬は
今回の右目に悪影響になるので、
目の廻りは使用を控えるように
・次回受診は、1週間後
翌週から予定していた旅行は、この時点でキャンセルすることになりました
2月2週目、木曜日 再受診
・ 少しだけ右目の症状が見られる
・ 一日4回程度の点眼を続ける
・ 次回受診は2週間後
家の中では
普通の生活に戻ってきています
車の運転は、しないようにしています
眩しさに弱くなったように感じます
視力の低下もかなり気になっていて
新しく眼鏡を作ろうかと考えていました
診察中に相談すると、
視力はこの状態で安定するだろうから
新しいメガネを作っても大丈夫だとのことでした
時季がいいので
花粉症対策用のメガネを新調することにしました
3週目 木曜日
疲れ目は相変わらずで集中力を欠きますが
生活そのものの影響はだいぶ減ってきました
季節柄
アトピーや花粉症がひどくなってきて、
困っています
世間では新型ウイルスによる肺炎が騒がれていて
外出を控える向きが進んでいます
できあがってきたメガネ
2月なので、とりあえず花粉症対応用です
今の視力に合ったものが出来たので
疲れ目が少しはよくなるといいなぁと思います
4週目 木曜日 再受診
担当医がお休みのため、他の医師の受診と、なりました
・症状はおさまったようにみえる
・怖いので、もう一週間点眼薬を続けて
終了とするように
・花粉症もあるので、痒みが出ても
目をこすらないように意識すること
以上の診察で、終了になりました