あけましておめでとうございます
「はむすた母」と申します
今年もよろしくお願いします
私の 暮らしている場所では、
朝曇りがちだったので初日の出こそ拝めませんでしたが
お昼過ぎからは すっかり晴れて穏やかな良い元旦を迎えました
皆様のところではどうだったでしょうか?
我が家は
年末組の休みとなった我が家の「兄ちゃんその2」のために
だいぶ早くからおせち料理が並びました
我が家のおせち料理はこんな感じになりました
写真に指を二本を入れたいのは、今時の若者の性ですか?
写っているのは、話題の「兄ちゃんその2」の指です
(娘もよくやってます)
さてさて、
ざっくり見渡すとあまりおせち料理っぽさはありませんが、少しは時季モノも作りました
松前漬けときんとんです
我が家の松前漬けは色気がなくて、
スルメと昆布とにんじんだけです
Twitterで柚子や、豆、数の子を入れたりすることを教えていただいたので
第二段はちょっと豪華にしてみたいです
きんとんは栗とりんごです
りんごが入るとお芋の部分に酸味が加わって、美味しくなるように感じています
最近は生クリームやクリームチーズを入れることもあるようですね
柔らかいスイートポテトができそうです
きんとんとは別物として作ってみようかな
肉じゃがです
豚の角煮を作る要領で 玉ねぎとじゃがいもを 入れて作ります
「 なんでじゃがいもが煮崩れてないの?」
「兄ちゃんその2」に、なかなか鋭い 質問をされました
じゃがいもは下ゆでして、 あらかじめ火を通しています
ほぼ出来上がった煮物の中に下茹でしたじゃがいもを 入れて、ひと煮立ちさせてから
一晩置いて味を含ませます
崩れたじゃがいもも美味しいので、一緒に作っちゃう時もあるんですけどね~
今年はお煮しめはやめにして、大根を普段通りに 煮物にしました
昆布、さつま揚げ、がんもどきと一緒に煮てあります
普段から煮物も大好きなのでよく食べますが、
おせち料理のくわいや八頭は少し重くなってきたので
大根を煮るぐらいがちょうどいいかなと思いました
やさいの料理を増やしたくて、つい作ってしまったのがいつもの中華炒めです
れんこん、たけのこ、 ピーマン、赤ピーマン、人参、豚肉を、
五香粉、オイスターソース、醤油で味付けしてあります
彩りが華やかになるのがいいですね
おなますは、義父が庭で作った大根を使いました
ブロッコリーは叔母の畑からの頂き物です
ありがたいことです
美味しく頂いています
この数年、おなますをおせち料理以外でも作るようになりました
作り置きしてサラダ感覚で頂いています
油を加えないおなますは、サラダとしてはヘルシーなのでこれからも使いたいなと思います
お蕎麦です
出汁をきかせたお汁に、三葉とかまぼこを入れました
我が家では、お蕎麦には天ぷらがつきものです
玉ねぎ、春菊、人参、 紅しょうが
で、かき揚げを作りました
実はこれ、年明け前の食卓です
義実家のおせち料理も紹介しましたが、
実家でも 購入したおせちを食べる会が開催されました
元旦にして私はすでに、カレーライスが食べたいです
「兄ちゃんその2」は、大満足で帰っていきました
仕事、頑張ってくれるかな
皆様もよいお正月をお過ごしくださいね