雨続きのお天気に、体調を崩していませんか?
私はどうも風邪っぽさが抜けません
「大掃除も、しなくっちゃ」
と、思っているのですが
このお天気は困りものです
1週間丸まる、からっと晴れてほしいですね
台所の清掃、賞味期限のチェックをしながら
そろそろ年末に向けて食料品の買い出しにかかります
第一弾は普段も使っている保存のきくものが中心になります
年末年始は規制してくる家族で、人数が変わったりするので
準備ができない部分があります
生鮮食品を含めて、高くても買わざるを得ないものもあるので
お財布事情が安定しているうちに、買い置きできるものは購入しようと思います
買い物メモです
ごぼう
ごぼうは、6~8週間保存可能です
12月半ばになると、値段が上がってくるので
今のうちに購入しておきたい野菜の一つです
ジャガイモ、サツマイモ、サトイモ、玉ねぎ
それぞれ紙袋か段ボール箱に入れて、保存します
雨や日差しの当たらないところがあれば、
屋外での保存が可能です
傷んでいるものがあると、周りのものも傷み始めるので
使うたびに全体をチェックします
我が家には屋外に置いて置ける場所がないので、
比較的温度変化の少ない1階に保存しています
大根、ニンジン
ビニール袋で冷蔵庫保存です
できるだけ水滴を付けないように袋はかるく開けてあります
乾き過ぎずちょうどいい状態ならば、1か月程度保存できます
保存と、手間を減らるために
浅漬けの状態で、1週間分づつ一気に作っておきます
缶詰
・カットトマト
・コーン
・ツナ缶
・サバの水煮
・ミックスビーンズ
年間通して比較的値段の安定している缶詰は
生鮮食品の価格が高騰する年末年始には強い味方になってくれます
年末になってからの購入でもいいのですが
懐具合の安定している今のうちに
買い置きしておきしておくと気持ちが楽です
乾麺、パスタ、インスタントラーメン、レトルト食品
こちらも比較的、値段が変わらないものです
懐具合の安定しているうちに購入しておきます
同じ理由で、レトルトのパスタソースなども買い置きします
私は防災目的もかねて、1週間に1食程度
レトルト・インスタント食品を使うようにしています
購入も普段なら分散させていますが、
この時期は少し多めに買って、年末は購入しないようにしています
調味料
古くなっているものがないかチェックして、入れ替えをします
買い置きしてあるものを含めて、この時期にチェックしています
(保存状態を考えると、夏の終わりごろにするのがベストかもしれません)
塩、
醤油 めんつゆ 白だし みりん
西京みそ
甜菜糖 水あめ 黒糖 パルスイート
オリーブオイル(ピュアオイル) 菜種油 グレープシードオイル ごま油
ワインビネガー 穀物酢 かんたん酢 ポン酢
柚子胡椒 ユズスコ からし 七味唐辛子
マヨネーズ ケチャップ とんかつソース オタフクソース
オイスターソース 五香粉
・この時期しか使わない「水あめ」(きんとん用)を、パルスイートだけで代用できるかな?
・「西京みそ」もこの時期だけしか我が家では使わないので、お財布と相談になりそうです
・「オリーブオイル」は、バージンオイルだと低い温度で固まってしまうものがあるので、冬場はピュアオイルはを選んでいます
乾物類・粉類
豆類
昆布
ゴマ(金ゴマ・黒ゴマ)
シイタケ
のり
鰹節
だしパック
小麦粉
片栗粉
おからパウダー
てんぷら粉
きな粉
・甘く煮る豆を、できれば今年はやめたいので黒豆はなしにしようかな
・干しシイタケも、だしパックの中に入っているので無理に購入しなくてもよし
・おからパウダーは、この時期はきな粉を摂るのでなしにしよう
おせち料理に関しては、家族のリクエストも考慮しないといけないけれど
量を減らすことも難しいので相談しながらにしたいです
年末用の買い物としては、12月半ばと年末にする予定です