たっぷり旅行を楽しんだは「むすた母娘」です
帰りは神戸空港から 帰宅します
ポートアイランド線って独特な加速方法ですよね
ゆっくり出発したなーと思ったら
いきなりぐんっと加速して、立っているとびっくりします
ポートアイランド線の中で見かけた補助座席も
私たちには珍しいものです
出口付近の補助座席のことです
関東ではあまり見かけません
山陽本線にも見かけましたが
手動で座席が出せるようになっています
この路線は、印象的な建物も多いですね
車内からよく見えて、写真を撮れればよかったのにと思います
混んでいる車内からは難しいんですけどね
また来れたらいいなぁと、思います
次は一人で来れるかな
今回の旅は、お天気に良く恵まれました
この日も
空港からも対岸がよく見えました
神戸って、空港からタイガース押しなんですね
楽しくなっちゃいます
帰りは窓際の席に座らせてもらったので
外もたっぷり70分間、楽しみました
離陸してすぐ見えた淡路島です
そして神戸と、大阪湾が見えてきます
大阪の市街地です
伊勢湾上空だと思います
その先には
雲がかかっていて海岸線がよく見えませんでした
雲の始まりの場所が気になって写真を撮りました
ひとまとまりに見えていたけれど、
近づくとポコポコ切れていたんですね
下から見たら「鱗雲」に見えるのかな
あ、富士山
富士山が特別好きというわけではないと
自分では思っているのですが
見えるとテンションが上がって
写真撮りまくりです
高い山々には雪が積もっていました
出発の朝かなり寒かったので
なんか納得です
東京湾方向も雲が、
たくさんかかっていて都内の写真は撮れませんでした
こちらは水戸上空でしょうか
そろそろ、降りていく時間です
茨城空港に向けて降りていきます
茨城空港は自衛隊の百里基地の滑走路を共有しています
乗り入れている航空会社が少ないので、
行先は限定されます・・・が・・・
この空港は、知る人ぞ知る
車を長く停めておける空港でなんです
大荷物を持って、都内を通るのは大変なので
とても重宝しています
くまさんの絵が見えているなぁと写真をとってみました
茨城空港の推しって、なんだったっけ?
大きな空港では最近見かけなくなったタラップを降りて
「とったらいいべ」と書かれた看板の前で振り返ると
ガルパン!
そうでした!
大洗がガルパンの舞台だったんですよね
外に出ると綺麗な蓋がお出迎えしてくれました
旅はここまで
あー、楽しかった
長々とお付き合いくださいまして、
ありがとうございました