山口県光市を訪れています
ここには2ヶ月前から、息子その1が住んでいます
息子その1は、ほぼ1年ごとに職場が代わるので
私たちが旅行するきっかけを
毎度、提供してくれているのです
待ち合わせにはだいぶ時間があるようです
駅から5分ほど歩くと海水浴場だそうです
ちょっと行ってみましょう
マンホールの 蓋も海の風景ですね
小さな蓋にも、色がついています
丁寧な街ですね
立派な松の防風林があります
大きな松に混じって、細い松が植えられています
どこの地域も戦後に植えられた木々と、
若い木との入れ換えが問題になってきているようです
この防風林は準備が始まっているんですね
ここの松は松葉が長いタイプの松です
娘は初めてみたようです
私たちが知っているのは松葉の短いタイプなんですよ
松にも識別表示の住所があるのをご存知ですか?
一本一本にこのように打ち付けられていました
虹ケ浜に到着です
ここの砂浜は白いです
私たちはよく知る九十九里より北側の浜は
もっと黒っぽい色をしています
高校生かな
サッカー部が秘密の特訓をしていました
足腰、強くなりますね
わんこ連れでお散歩の方もいます
色の鮮やかな貝殻を
いくつか拾って並べてみます
お土産に少し持って帰りましょうか
虹ケ浜海水浴場は急に 深くなっているイメージです
外海を見て育った私には、
海は遠浅が基本型、
「たまに深いところもあるから、気を付けなさいよ」
といわれていました
見るからに深くなっていく瀬戸内海に驚いています
そろそろ息子その1と待ち合わせの時間です
今日のブログはこのへんでおしまいにします