旅行先で食べたものを
自分ならこう作るというコーナーです
鯖の塩焼き
やっぱり魚の塩焼き、おいしいよなぁと、
再認識しました
子どもたちが中高生の頃はコスパ重視で
なかなか魚が玄関をまたぐ機会がなかったけれど
普段の人数も量も減ったから
今後は増やしていきたいなぁ
付け合わせにタマゴサンドの中身と、
千切りキャベツ
ドレッシングのおろしポン酢醤油がおいしかった
魚用にも、おろしポン酢醤油が欲しかった
大根が旬に入ったから、いっぱい大根おろしを使ったメニューを作ろう
豆腐
温めて薄目の出汁醤油
薬味にさらし長ネギ
付け合わせとしての豆腐
温かいのがおいしい季節になったな
薬味やタレを工夫して上手に使いたい
油っけがなくてもおいしくいただけるので
カロリーダウンに効果あり
ひじきの煮物
にんじん、竹輪入りで海の潮気と砂糖醤油
塩気の強い魚に負けない濃いめの味付け
ごはんがすすむ
娘も
「ご飯に混ぜ込んでもちょうどいい味付け」
と、言っていた
大豆も足して混ぜご飯を作りたい
わかめのおすまし
塩気の強めのお出汁
さらし長ネギがおいしい
家では刻み長ネギを水でさらしたりしてないから
外で食べるとすごくおいしく感じる
でもこのひと手間がたいへんなんだよね
里芋の肉じゃが
牛の三枚肉 、里芋、人参、 さつま揚げ
みりんと醤油で煮る
仕上げにかいわれとごまを散らす
甘みが控えめに
牛肉とさつま揚げの味で深みを出す
我が家は牛肉をあまりの使わないので、
いい学びになってます
牛薄切りは使いやすいな
今後は少しずつ使おう
お麩と豆腐の味噌汁
大きめのお麩と
小さめに切った豆腐
アサツキを薬味に
大きめのサイズのお麩
お味噌汁にもよかったんだ!
きんぴらごぼう
他のものと味がかぶらないように
薄味の醤油味
ひじきの煮物
朝ご飯用に甘みは控えめ
なるほど、味付けはバランス大事です
サラダ
コモンレタス、水菜、薄く切ったパプリカ
ドレッシングは和風、ゴマドレ、マヨネーズなど
筑前煮
里芋、人参、たけのこ、こんにゃく、鶏肉(皮なし)
甘すぎず、しっかり味を含ませて
里芋の冷凍素材はコスパがいいと、友人が言っていたなと思い出しました
大きさも一口大で、そのまま煮物も汁物にも使えますね
しんどい時のために、煮物セットの冷凍素材を用意しておこうかな
ピーマン、しめじ、 牛の三枚肉の炒め煮
ピーマンは彩りよく緑、黄色、赤
酒、砂糖、醤油、生姜で炒め煮
出来上がりにゴマをふる
卵焼き
中にひき肉、玉ねぎ、にんじんの生姜強めの醤油味で炒めたものを
挟むように
卵を焼く
野菜はひき肉に合わせるように、細かいみじん切り
特に珍しいわけではないけれど
普段のご飯にいいものを食べられたので
上手にまねしてみたいです
ごちそうさまでした