娘です。
つい先日、免許を取りに行きました。
免許取得には
10時〜16時まで
計6時間ほどかかりました。
私の場合は、実技試験が免除だったので
筆記試験(50分)に合格すると
適性試験(運動能力、視力、聴覚検査)をして
大丈夫なら免許が取得できます。
試験が終わると
免許作成が始まるので
その間にデータ(住所や生年月日など)の確認とか、運転中気をつけて欲しいこととか、裏面にある臓器提供についてとかの話が始まります。
最後に写真を撮って、免許作成が終了します。
そうしたら免許が手元にやってきます。
354番…あった!
無事合格です!
これで私も運転者の仲間入り!
そうそう、筆記試験の問題で、
「急な坂道では、エンジンブレーキを使わず、フットブレーキでスピードを調整する〜」
みたいな問題があったのですが…
これってマルかなぁ?
でも、低速ギアにチェンジするしなぁ…
やっぱりバツかなぁ?
って迷っちゃいました。
結局バツにしたのですが…
どっちだったのでしょう?
免許取得のお祝いに、叔母さんが豪華なランチをご馳走して下さるそうなので、緊張しながらわくわくしてます。
はむすた娘のほおぶくろに入りきるかなぁ♡