ずいき 「芋茎」と書きます。
冬になると乾物が出回りますが
今の時期には生のものがあります。
茎なので、外側の部分は筋っぽく硬いです。
ちょっとめんどうですが、手で簡単にはがせますが。
しばらく酢水につけてあく抜きをして
さらに茹でこぼします。
生の場合、そこまでしなくてもと
思うのですが勇気がなくて
手抜きしていません。
こんにゃく、しめじ、油揚げを
ごま油で炒めて
みりん、しょうゆ、和切りの鷹の爪を入れて
さっと煮たら、下茹でしたずいきを合わせて
汁気が減ってくるまで炒め煮します。
いい感じになったら、すりごま(白)をたっぷり入れて
混ぜ合わせたら出来上がりです。
色合いがとっても地味なので
盛り付けたらアサツキを小口切りにして
散らしたいと思います。